キャリアプロジェクト
チーム THE
SEEDでは、生徒一人一人と話し合いを重ねて、個別にキャリアプロジェクトを作成しております。将来、どのような事がしたいのか、何が好きなのか、どのような大人になりたいのか、・・・受験合格という目の前のゴールだけではなく、将来の目標に向かって何をするべきなのかを、一緒に考えて、行動に移していきます。
授業内容・授業時間は申告制
基本的に1対1の個別授業です。授業は一人一人の状況に応じて講師陣が生徒本人と相談して決めます。
単元によっては、しっかり指導せねばならない範囲、講師がサポートに回り自ら考えて理解したほうが良い範囲、演習を自ら積んだほうが良い段階など様々です。
それを一括りに授業の時間だけを決めて行うのは非効率的だと考えるためです。
全体的な目標から考えて、今自分に必要な授業は何か、なぜそれが必要なのか、何を学ぶためなのか、どう学習するべきなのか、講師と相談のもと計画表を作成します。
「戦略なくして戦術なし」です。
独学のプロを目指す
独学とは「自らで自らの状況を把握し、ここは授業してもらおう。演習しよう。」などというように、自主的に動いて、周りをどう活用して自らの力にするか判断できるようになることです。
小学生のうちは講師が主体的に動きながらそういった考え方を少しずつ指導していきます。
そして、その力がついてきたときに、講師は完全なサポートへと移行します。他人任せの勉強ではいずれ限界がきます。
そして、普段からこの癖をつけていくことで大学生、社会人になってもそれが自らを助ける力になると確信しています。
毎日通える通塾環境
当塾では通塾制限は設けておりません。入塾時点で自分専用の机が与えられ、毎日通う事もできます。常に講師がおり、いつでも質問を受けつけています。
目安として、合格していく生徒の登校日数を見ると小学生は週4~6、中学生は週5~7、高校生は週6~7になります。
保護者への報告書の送付
当校のスタイルだとちゃんと通っているのか。授業は何をしているのか。など保護者の方は不安になられると思います。
ですので、小学4年生~中学2年生は保護者への報告書(25日締、末日送付)を毎月送付しておりますので、安心して預けて頂けます。
※中学3年生以上は本人と保護者の希望がある場合のみとさせていただいております。
その年からは親が見張っているからではなく、主体的に通えるようになってほしいためです。
あなたのためのチーム体制
本人と講師全員でグループラインを作成します。そこでは、
⚪質疑応対・・・家に帰ったあとや予備校に来れない日でも、自学中に分からないところがあれば、グループに質問をあげてください。講師が返答します。
⚪三行日記添削・・・毎日の課題である英語三行日記の添削を送ります。内容についての疑問点があれば、いつでも質問可能です。
⚪日々の学習の管理・・・毎日の学習内容を講師がまとめてグループにあげます。どこができていて、何を変えていけば良いのか、グループでも毎日話し合えます。
などなど、本人のためのサポートを完璧にいたします。小中学生で本人がラインをしていない、スマホを持っていない場合は保護者のアカウントでも構いません。